· 

よもぎ蒸しとハーブテントの違いとは?

今日は、よく聞かれる質問のひとつ【よもぎ蒸しとハーブテントのちがい】
についてお話ししたいと思います♪

同じ温熱療法であり、温活方法であることから、いまいち違いが分かりにくいですよね。
少し簡単にまとめてみたいと思います。

◾️よもぎ蒸し
・韓国発祥の民間療法
・首から下のポンチョを来て下半身(子宮)から主に温める
・50度〜70度の熱で椅子の下から温める健康法

◾️ハーブテント
・タイ発祥の伝統療法
・一人用のテントの中に入り、身体全体を温める
・皮膚だけでなく、鼻や口などの呼吸器からもハーブの蒸気を取り込む
・40〜50度の中温スチームを浴びる

このように、発祥地が違ったり、温度が違ったりします。
よもぎ蒸しは女性のみの温熱療法ですが、ハーブテントは老若男女はもちろん赤ちゃんも入れます。
ハーブのスチームを深呼吸しながら、たくさん吸い込んでいくので、トトノエルで使用しているハーブは、どんな畑で収穫された無農薬ハーブかきちんと確認が取れるものを使用しています。ちまたで売られているハーブの中には、産地が違ったり、保存状態が悪いものもあるので、注意が必要です。

ハーブテントの最大のメリットは、「経気道吸収」つまり、呼吸器からの吸収ができるということです。
肺から吸収されることで、速やかに血中へ取り込まれ、身体中を巡っていきます!

そして皆さん不思議に思われるのですが、温度の高いサウナに入るよりもはるかに多い汗をかきます。
特に毎日汗をかく習慣のない方は、デトックスになることはもちろん、熱中症になりやすかったり、ニオイの原因にもなったりするので、本当におすすめです。

初めての方には「こんなに汗かいたの初めて!!」と、言っていただけます(^^)

たまにアロマトリートメントを120分しっかりしても、体が冷えてしまってなかなか全身流れにくいという方がいらっしゃいます。このような方は、外からのアプローチより、中から温まってからトリートメントすることで、仕上がりが全く違ってきます。
あとは、ついつい力が入ってしまう筋肉が方待っている方にもトリートメントとの組み合わせが、とってもおすすめです。

ここで全てお伝えするのが難しいので、ぜひぜひ一度体験してもらいたいです!
夏に向けてのダイエットを考えている方も、代謝が上がりやすくなるのでおすすめですよ〜〜〜(私も入らないと!笑)